Project8について
株式会社Project8 (プロジェクトエイト) は2015年に出版業界最大手である集英社の100%子会社として創立した若い会社で、女性誌のファッションECサイト「FLAG SHOP」、女性誌メディアネットワーク「HAPPY PLUS」などのWebサービスを運営しています。
社員45名のうち約70%が女性で、ママ社員も多く在籍しています。現在、従業員のワーク・ライフがしっかりと両立できるよう、有給休暇等を取得しやすい職場環境作りや人事制度の整備に力を入れております。
また、書籍購入補助制度や勉強会出席の推奨など、エンジニア・クリエイターにとっても、成長を実感しながら長く働いていただける環境作りに注力しています。
募集の経緯
Project8のエンジニアチームは会社とともに立ち上がったばかりの小世帯ですが、自社サービス「FLAG SHOP」と「HAPPY PLUS」が順調にグロースしており、増員のための募集となります。
Eコマース(EC)市場は2018年には国内だけでも20兆円規模に拡大すると試算され、今後長期的に成長が見込まれる事業領域です。また、ソーシャルメディアやECは、MA(マーケティング・オートメーション)やAI(人工知能)といった最新のテクノロジーが取り入れられつつある市場であり、非常にチャレンジングであると同時にワクワクするような面白さのある領域です。
今回、こういった現代的なサービスを展開させていくにあたり、複数職種(LAMPエンジニア、Webエンジニア、DBエンジニア)を募集いたします。
今後は、「FLAG SHOP」と「HAPPY PLUS」という2つの基幹サービスを大きくグロースさせていくことはもちろん、世界に誇る集英社のコンテンツ資産を活用した新規事業の開発や外部パートナーとの事業展開など、既存の枠組にとらわれずに、柔軟かつスピーディに事業を発展させていくことを企図しています。
職場環境・社風
私服通勤OK、髪型自由、社内禁煙、ワークライフ・バランスを重視した職場です。
定時は9:30 – 18:30となりますが、9:30以降の出勤も可能です。
通常の有給休暇とは別にリフレッシュ休暇制度があります。また女性が多く活躍する職場でもあることもあり、産休育休制度がしっかりと運用されています。
人事評価は半期ごとに個人目標への到達度を評価するパフォーマンス評価と、職務への取り組みを評価するプロセス評価の二つを組み合わせて行い、働く人が納得感を持って気持よく仕事に取り組める環境整備に取り組んでいます。
大手企業の子会社ではありますが、エンジニアチームは組織として若く、これから社内にエンジニア文化を作っていこうという意欲にあふれています。
お任せする仕事
LAMPエンジニア
メディアサイト「HAPPY PLUS」において、上流工程からLAMP(PHP)環境でのチーム開発、さらにリリース後は継続的改善を行いながら運営していくというWebサービス開発の全工程に関わっていただきます。
開発環境はLAMP、開発言語はPHP、PHPフレームワークにはBear、Phalconを使用しています。
何らかのサーバーサイド言語での開発経験があれば、経験やブランクは問いません。
編集部の企画やマーケティング部門からの要求を受け、要件定義・仕様策定・詳細設計に落とし込んでいくといった上流工程をお任せいたしますので、実際に手を動かすプログラミングだけではなく、編集者やマーケ担当者との円滑なコミュニケーションを図る力も要求されます。
Webエンジニア
集英社のファッションECサイト『FLAG SHOP』における開発ディレクションを担当していただきます。
エンジニアやデザイナー、外部パートナーと連携しながら、要件定義・仕様策定・詳細設計などの上流工程から一貫して、リリースまでの全工程に裁量を持って関わっていただけるやりがいのあるポジションです。
UI/UXに適宜KPIを設定し、PDCAを回すことで数値を継続的に改善していき、最終的には売上という成果に繋げるグロースハックに開発側から携わっていただきます。
職種はWebエンジニアですが、上記の通り持ち場は比較的広く、受け身でタスクをこなすことが得意な方には向いていない環境かもしれません。しかし逆に自分から提案や改善をしつつ業務に取り組んで行きたいという方にはフィットするでしょう。
DBエンジニア
「FLAG SHOP」におけるデータベース周りを担当していただきます。
具体的にはSQLServer Redshift PostgreSQLを使用したDBの管理・運用・開発や、ETLを用いたデータウェアハウスの設計・構築、MA(マーケティング・オートメーション)ツールを用いた配信の最適化などの業務を行っていきます。
求める人物像
弊社のエンジニアチームは、外部パートナー、デザイナー、さらには編集者やマーケティング担当者ら外部との折衝が比較的多い職場環境となります。
そのため、専門技術をわかりやすく説明したり、打ち合わせを経て要求を仕様や設計に落とし込んでいくことが必須となりますので、プログラミングのスキルはもちろんのこと、同時に広い意味でのコミュニケーション能力が求められます。
創立間もない会社で、チームと一緒に一からエンジニアリング・カルチャーを作っていくことに面白さを感じていただける方の募集をお待ちしています!